野鳥園臨港緑地 「春の渡り鳥かんさつ会」
野鳥園を渡っていく渡り鳥達をかんさつしよう

   大阪市では、令和5年5月7日(日曜日)に野鳥園臨港緑地(南港野鳥園)で、 「春の渡り鳥かんさつ会 」を開催します。 4月から5月は、越冬地のオーストラリアや東南アジアから繁殖地のロシアまでの長距離を渡るシギ・チドリ類が、中継地である野鳥園の干潟で 餌をとる姿に出会えます。また、園内の林では、渡り途中のキビタキ、コサメビタキ、エゾムシクイ等の小鳥類にも出会うことができます。  野鳥ガイドとともに、1万キロの長距離を渡るシギ・チドリ類や小鳥たちを観察します。バードウォッチング初心者の方やお子様もお楽しみいただ けるイベントとなっています。
     
       
オオルリ     チュウシャクシギ    事前レクチャーの様子
 
 日時  令和5年5月7日(日曜日)9 時30分開始 12 時終了(9時から受付開始) 荒天中止(小雨決行)
(注)新型コロナウイルス感染症の感染状況により、中止する場合がございます。
 場所   野鳥園臨港緑地展望塔(大阪南港野鳥園)
 大阪市住之江区南港北3丁目5番30号
 電車の場合 ニュートラム南港ポートタウン線トレードセンター前駅3番出口から
       南港緑道を西に1.1km徒歩13分。
 車の場合  阪神高速湾岸線南港北出口より10分
       大阪港咲州トンネル、夢咲トンネル出口より5分
       無料駐車場(約20台)あり。
 対象  どなたでも (小学校4年生以下のお子様は、必ず保護者も同伴してください。)
 内容    野鳥ガイドの解説により、展望塔や緑地内で干潟にやってくる渡り鳥や林の小鳥たちを観察します。
 定員  40名(事前申込制・申込先着順)
    野鳥ガイドの解説で、展望塔や緑地で干潟の渡り鳥や林の小鳥たちを観察します。
 参加費  無料
 参加者皆さまへ
 ご協力のお願い
   ●お持ちであれば、双眼鏡・野鳥図鑑などをご持参ください。
 ●発熱や軽度であっても咳・咽頭痛等の症状のある方はご参加をお控えください。
 ●参加前に体調の聞き取りを行います。
 ●大声での会話はご遠慮願います。
 ●他のお客様との間隔はできるだけ2mを確保願います。
 ●その他参加時には、係員の指示に従ってください。
 
 申込  電話またはメールで。
 ①参加人数(1組あたり4名まで) ②代表者氏名 ③代表者の電話番号
 ④参加者にお子様がいらっしゃる場合はお子様のご年齢
 申込期間  令和5年4月20日(木曜日)9時から令和5年5月2日(火曜日)17時まで 
 申込・問合せ  大阪市建設局臨港方面管理事務所 
 電話番号06-6613-7716(平日の9時~17時半)
(注)電話での受付は、土曜日及び日曜日を除く、9時から1 7時3 0分までとし、
 最終日は1 7時までとなります。
 メール nanko-yachouen@city.osaka.lg.jp