モズの巣立ち幼鳥を観た〜!! 
 以前から、親鳥がフクロウにアタックしたりして、警戒音を出していたので、営巣の可能性があるなあと考えていたモズ。だいたい、巣の場所も検討がついていましたが、放棄やカラス等による捕食を考えて接近や確認はしていませんでした。




 5月10日ごろ、レンジャーの間で「そろそろ巣立ちかもね〜」と、話し合っていました。巣卵の確認はしていませんが、繁殖記録は必要なんで「早い時期の巣立ちの幼鳥は確認しとかんといかんね〜」と留意することに。
 なかなか巣立ちの幼鳥の確認ができず…、( サンコウチョウばっか、追いかけてるからだろ…影の声 )
 5月18日(土)、この日は真面目に早朝からハイドに身を潜め、じっと待つこと1時間、藪の中から徐々に接近してくるモズを待ちました。




 現れた2羽のモズの幼鳥は尾羽も伸びて、巣立ち後、10日近くたっているようでしたが、まだ、親鳥たちが周囲を遠巻きに警戒しています。
 「…そうそう、巣立ち後はしばらく親の世話や教育を受けて一人前に…」等と考えながらシャッターを切っていると、幼鳥君、パッと舞い降りたかと思うと虫を捕えていました。


左の写真) 虫を捕えてドヤ顔のモズ君。

 「う〜ん、なかなかやるもんだね〜、もうすぐ独り立ち…」と久しぶりに感動した管理人ですが、親鳥がギチギチと怒りだしたので早々に退散することにしました。

個人情報の取り扱いについてのお知らせ