野鳥園臨港緑地 「夜のアカテガニかんさつ会」
野鳥園の干潟にくらす生き物達をかんさつしよう
定員に達したため、この観察会は受付を終了させていただきました。 

   
 ⼤阪市では、令和7年8⽉23⽇(⼟)に野⿃園臨港緑地(⼤阪南港野⿃園)で、「夜のアカテガニかんさつ会」を開催します。
  ⾚く⼤きなはさみが特徴的なアカテガニ(注)。夏の⼤潮の夜に卵を抱えたアカテガニのメスは、幼⽣を海に放つため林から波打ち際へ移動します。
 アカテガニの⽣態について学んだあと、普段は⼊れない⼲潟に⼊り、夜にだけ⾒ることのできる⼤移動を観察しませんか。
(注)アカテガニとは、⼗脚⽬ベンケイガニ科に分類されるカニの⼀種です。幼⽣期は海で、その後は林などで暮らすため、海と林がつながった環境のある場所に⽣息しています。海岸環境の変化により、全国的にアカテガニが減少しているなか、野⿃園臨港緑地は⼤阪府下における⼤変貴重な⽣息場所となっています。 

 
アカテガニのオス    卵を抱えたメス    事前のレクチャー 夜の干潟で観察 

 日時  令和7年8月23日(土)18時~20時(受付開始:17時30分から)
 ・小雨決行 荒天順延 順延日程は、令和7年8月24日(日)18時~20時です。
 ・順延の際は必ず事前にご連絡します。
 場所   野鳥園臨港緑地(大阪南港野鳥園)
 大阪市住之江区南港北3丁目5番30号
 電車でお越しの場合 : ニュートラム南港ポートタウン線トレードセンター前駅
           3番出口からエレベータで降り南港緑道を西に1.1km徒歩13分
 車でお越し場合 : 阪神高速湾岸線南港北出口より10分
             大阪港咲州トンネル、夢咲トンネル出口より5分
             無料駐車場(約20台)あり。
 対象  小学校4年生以上の方 
 (注) 夜に行う観察会の為、小学生のお子様は、必ず保護者も同伴してください。)
 内容    ガイドから干潟の生き物やアカテガニの生態についてのレクチャーを受けてから、
 野鳥園の緑地や干潟に入って、アカテガニを観察します。
 定員  30名(事前申込制・申込者数が定員を超えた場合は抽選となります。)
 (注)ご参加いただける方へは8月14日(木)17時までに電話またはメールにて
   詳細を連絡いたします。
 参加費  無料
 参加者皆さまへ
 ご協力のお願い
   ●懐中電灯とタオルをご持参願います。
 ●飲み物などをご用意いただき、熱中症対策を各自で行ってください。
 ●夜間の干潟に入りますので、服装は長袖、長ズボン、足元は防水性のある長靴か
  汚れてもよい運動靴でご参加ください。サンダル等の履物ではカキ殻などで
  けがをする恐れがありますので、干潟に入っていただけません。
 ●蚊などの虫が多いため防虫対策を各自で行ってください。
 ●その他参加時には、係員の指示に従ってください。
 
 申込  電話またはメールで下記事項をお知らせください。
 ①参加人数(1組あたり4名まで)
 ②代表者氏名
 ③代表者の電話番号
 ④参加者に小学生の⽅がいらっしゃる場合はその方のご年齢
 定員に達したため、この観察会は受付を終了させていただきました。
 申込締切  令和7年8月8日(金)17時まで
 
注)電話での受付は、⼟曜⽇、⽇曜⽇及び祝⽇を除く、9時から17時30分までとし、  最終⽇は17時までとなります。
 申込・問合せ  大阪市建設局臨港方面事務所 
 電話番号06-6613-7716
 メール nanko-yachouen@city.osaka.lg.jp
 (注)メールでお申し込みの場合は、件名に「夜のアカテガニかんさつ会 参加申込」
 と記載してください