10月18日(土)NEW
さえずりの丘にムギマキの若鳥君が1羽…。キビタキやオオムシクイとバトルしてました。撮影の機会が少ない子なので、たくさん写真をとらないと…。
|
10月18日(土)NEW
毎度の季節ネタ…って言っちゃうと何なんですが。まあ、鳥屋さんなら、この子に逢うと、秋の深まりを実感するって人がほとんどというジョウビタキ君
|
10月14日(火)NEW
台風一過、とはいえ、まだまだ風の強い朝、熱心なお客様の前に飛び出したのはアカゲラ君。後頭部が赤いので、今度は♂成鳥ですね。
|
10月14日(火)NEW
キビタキはたくさんいますが…、「いや~、♀ばっかりだよ~」なんて呑気なこと言ってると、こんな子を見逃すところでした。別画像参照
|
10月12日(日)NEW
野鳥園までの緑道にいたそうです。Photo倶楽部のK川さんにいただいた、ムギマキ君…。管理人は撮れてないので落ち込んでいます(笑)
|
10月5日(日)
オオムシクイとメボソムシクイは野外では識別困難だが、この子は「ジッ、ジジッ」と鳴いてくれました。オオムシクイ君。久しぶりのト゜アップ画像 |
9月28日(日)
朝から電話もらったのに仕事で行けなかった…残念!!
クロツラヘラサギ君、Photo倶楽部のK川さんに画像頂きました。おまけ画像
|
9月27日(土)
オオタカの幼鳥君も野鳥園にやってきました。幼鳥君と言えどもさすがオオタカ、なんとも凛々しい、やる気満々なのが伝わってきますねえ。
|
9月27日(土)
今頃の季節でオオルリ君というと、この子の様な♂若鳥君が目立つわけなんですが…。まあ、季節ネタなんで良しとしておきます。
|
9月15日(月)
エリマキシギは、♂の方が大きくて、ほぼアオアシシギと同じに見える29cm。メスはウズラシギ大に見える22cm。
|
9月7日(日)
雨上がりの緑道で、ムシクイと一緒になって忙しくしていたコサメビタキ君。なかなか撮らせてくれなかった。休憩したところをパシャリ!!
|
9月4日(木)
こないだから、オオタカって観察記録に揚がってたからっ、「どんな子かな~?」と思ってました。幼鳥じゃなかったんだ・・・
|
8月14日(木)
アオアシシギに混じって、コアオアシシギが忙しそうにしてた。アオアシシギとややこしい人は、こちらで復習しましょう。
|
8月14日(木)
別に、撮りにくい野鳥園でカワセミを狙わんでもよさそうなのに…。出るとシャッター押しちゃうのって、ほとんど反射(笑)。野鳥カメラマンの性ってことで…。
|