大阪南港野鳥園は大阪港の港湾施設として設置され、人工干潟と緑地で環境を構成整備した野鳥のためのサンクチュアリーです。   
  平成26年4月1日より、管理事務所を閉鎖、職員も常駐していませんが、展望塔のみ従来通りご利用できます。  → 「平成26年4月からのご利用について」大阪市港湾局 
  野鳥園について
  アクセス&マップ
  団体利用の申込み
  大阪南港の歴史
  野鳥園に来る鳥
  野鳥園に来た鳥
  野鳥園の干潟
  SITE INFORMATION 
   BIRD LIST
底生生物とベントス
  干潟の海岸生物調査
  開園以来の出現鳥種
更新 2013.6.24
 
10月18日(土)NEW 
さえずりの丘にムギマキの若鳥君が1羽…。キビタキやオオムシクイとバトルしてました。撮影の機会が少ない子なので、たくさん写真をとらないと…。
10月18日(土)NEW 
毎度の季節ネタ…って言っちゃうと何なんですが。まあ、鳥屋さんなら、この子に逢うと、秋の深まりを実感するって人がほとんどというジョウビタキ君
10月14日(火)NEW 
台風一過、とはいえ、まだまだ風の強い朝、熱心なお客様の前に飛び出したのはアカゲラ君。後頭部が赤いので、今度は♂成鳥ですね。
10月14日(火)NEW 
キビタキはたくさんいますが…、「いや~、♀ばっかりだよ~」なんて呑気なこと言ってると、こんな子を見逃すところでした。別画像参照
10月12日(日)NEW 
野鳥園までの緑道にいたそうです。Photo倶楽部のK川さんにいただいた、ムギマキ君…。管理人は撮れてないので落ち込んでいます(笑)
10月5日(日)
オオムシクイとメボソムシクイは野外では識別困難だが、この子は「ジッ、ジジッ」と鳴いてくれました。オオムシクイ君。久しぶりのト゜アップ画像
9月28日(日) 
朝から電話もらったのに仕事で行けなかった…残念!!
クロツラヘラサギ君、Photo倶楽部のK川さんに画像頂きました。おまけ画像
9月27日(土) 
オオタカの幼鳥君も野鳥園にやってきました。幼鳥君と言えどもさすがオオタカ、なんとも凛々しい、やる気満々なのが伝わってきますねえ。
9月27日(土) 
今頃の季節でオオルリ君というと、この子の様な♂若鳥君が目立つわけなんですが…。まあ、季節ネタなんで良しとしておきます。
9月15日(月) 
エリマキシギは、♂の方が大きくて、ほぼアオアシシギと同じに見える29cm。メスはウズラシギ大に見える22cm。
9月7日(日)
雨上がりの緑道で、ムシクイと一緒になって忙しくしていたコサメビタキ君。なかなか撮らせてくれなかった。休憩したところをパシャリ!!
9月4日(木)
こないだから、オオタカって観察記録に揚がってたからっ、「どんな子かな~?」と思ってました。幼鳥じゃなかったんだ・・・
8月14日(木) 
アオアシシギに混じって、コアオアシシギが忙しそうにしてた。アオアシシギとややこしい人は、こちらで復習しましょう
8月14日(木) 
別に、撮りにくい野鳥園でカワセミを狙わんでもよさそうなのに…。出るとシャッター押しちゃうのって、ほとんど反射(笑)。野鳥カメラマンの性ってことで…。
更新10月14日
*これより以前の記録は観察記録をご覧ください↑。  
 
 
 
鳥獣保護係連絡先リスト/獣医師広報板
■大阪府/野生の鳥獣を保護したら

野鳥園には獣医師さんはいません。
傷病鳥を預かる施設ではありません。








●大阪南港野鳥園のHP運営に市民の皆様のご協力をお願いします。
・展望塔設置のホワイトボードに、観察記録を書き込んでいただくと助かります。
・季節の野鳥写真をmailで受け付けています。どんどんご応募ください。
●9/30(日)野鳥園では珍しいオオソリハシシギ幼鳥の標識個体だ。左下青白のフラッグは宮城県鳥の海か? 青地にC3の文字入
必死で撮ったおまけ画像です。
●8/3(日)カワウの標識個体観察。伊丹市昆陽池標識、ブルーのカラーリングに白文字で数字の「063」。おまけページ 
●サイトで使用している野鳥写真の撮影方法のお問い合わせが多いので、upします。管理人は、この辺は素人ですので、御参考程度で…。思いつくまま加筆します。
2/21ドットサイトの解説up

2/27シーソー型レリーズの解説up
3/7デジカメAF検証up
●秋に観察した、大きなダイサギと、それほど大きくないダイサギのややこしいお話 

■ 名    称        野鳥園臨港緑地(大阪南港野鳥園)   総面積19.3ha
■ 住   所       〒559-0034 大阪市住之江区南港北3-5-30
■ 展望塔開館時間  午前9時から午後5時 
■ 展望塔休館日    毎週水曜日 年末年始12/28-1/4
■ 入場料         無  料      
■ 駐車場         バス2台 普通車20台駐車可(無料)開錠09:00~施錠17:00 
               時間外の入出庫はできません。展望塔休館日は閉鎖