ミドリカラスモドキだとか・・・

5/16、勤務明けでヨレヨレのmedaichiが野鳥園に到着すると、なにやら黒山の人だかりが・・・「ん~、今日って探鳥会入ってたんだ~、それにしても数十人・・・、賑やかで結構なことで。」等とお気楽に展望塔に着くと、観察記録に5/15「ミドリカラスモドキ」とありました。今日もまだいるんだ。

「この子は日本の鳥と違うやろ~?」と資料を見ると、日本鳥類目録改定第7版では「検討中」扱いで、検討種の解説に「本種は台湾で帰化鳥として問題になっており(方2008)、八重山地方への飛来個体は自然分布ではなく、人為的由来よる繁殖個体群の派生的なものと考えられるため、検討種とした。」とあります。

なあ~んかお堅い文章ですが、H社の「日本の野鳥650」に「「・・・1987年に台湾で飼い鳥として多数輸入されたものが放鳥されて野生化・増加し八重山諸島に・・・」とありますので、ようは迷行元と考えられる台湾のの繁殖個体群ですら外来種扱いやねんから、分布は人為的なもんでこの子達は多分日本の野鳥とはならんやろねえ。

「うえ~っ、ともあれ記録はしとかんといかんけど、あの人数の中で撮影ってのもなぁ~。」と腰が引けているmedaichi。すると、いましたいました、頼りになるお客様のナカ畑さんがおられたので、厚かましくも写真をおねだりすると、快諾していただけました。多謝

下面に縦班あるし翼も褐色なので第一回の夏羽ってことですね。まあ赤目やけど、よく見ると愛嬌のある面白い鳥ではありますが、こんなもんで記録に揚げておくことにします。

コメントを残す

Optionally add an image (JPEG only)