月別アーカイブ: 2023年1月

ヘラサギ8羽を観察したこと・・・

いや~! 皆さん寒波っつうか、ここんとこ寒い日が続きますね。今朝のmedaichiは珍しく寝坊をせずに野鳥園に到着。六甲の山並みは白く冠雪して綺麗ですね。medaichiが若い頃「六甲山に雪がつもると、違った野鳥が来る・・・」等と先輩諸兄から吹き込まれたもんです。まあ、あてにしないで観察に励むことにしましょうW。

ん~、のっけから蛇足的余談ではいってしまいましたが、んなことはどうでもええんです。今朝はなんとシャモジが8本並んでいたのです。ヘラサギが8羽、今季のMAXですね。早速、端から個体を確認していきましょう。

右端にポツンと1羽だけ離れている子がいました①番としておきましょう。別の写真を拡大すると、この子は嘴先の黄色部分にポツンとほくろの様な黒丸がある子とmedaichiが覚えている子で、冠羽も長め、羽軸も白かったので4年目春の可能性がありますね。

の子は④⑤⑥の子達を観てみましょう。3羽とも冠羽の伸長は無いようですし、⑤の子の嘴は僅かに肉色がかって見えます。④と⑥の子の嘴は黄色味がかって基部から黒ずんできていますが平滑で、去年生まれの2年目春の子達のようです。③と⑧の子はこの秋から観察されていて、4年目春以上と思われます。②と⑦の子は初見で翼の暗色部や羽軸とか確認してませんが、冠羽の伸長の兆しが見えていますから3年目春以上ではあるでしょう。

大雑把に年齢を観てしまいましたが、今季の大阪港近辺の個体群に幼鳥3羽を確認できたと思っています。今日は冠羽と嘴の色合いでお話ししましたが、特定の部位だけで判断せず、初列風切の暗色班や羽軸の色、虹彩の色、のど袋の縁や脚の色等観察出来た各部位を総合的に判断しなければならないでしょう。

でもって、本日の重箱の隅は「ヘラサギの雄雌」です。以前、日本クロツラヘラサギネットワークが出されていたクロツラヘラサギのパンフレットに「クロツラヘラサギの雄と雌 / 雄(オス)と雌(メス)の違いは雄の方が嘴が少し長いのですが、外見ではほとんど区別できません。」と書かれてあった。万事適当なmedaichiは「ふ~ん、じゃあ同じトキ科ヘラサギ属だし~、ヘラサギも雄の嘴のほうが長いんじゃね・・・」と適当に納得していたんですがどうでしょう?

ヨーロッパのヘラサギの年齢識別関係のサイトに「雄雌直接比較すれば、明らかに雄の嘴が長い・・・」と記述されているところがありました。「雄雌で比べればっつうことは、単独で観ればわかりにくいってこと?」 しようがないのでペアで行動している2羽の写真を揚げときます。どちらの嘴が長く見えるでしょうか。

ノスリ幼鳥とか・・・②

このところ展望塔前でよく見るノスリの幼鳥はこの子です。汽水池脇のナンキンハゼにいるところを本サイトに揚げたのですが、不埒なmedaichiは「ノスリってカマキリ食べてる印象しかないし~、なんか茶色のダルマさんみたいだもんね・・・」とか悪口の言いたい放題W。

ところが、今日は展望塔前でオオバンをキャッチ。カラスを蹴散らしてお食事タイム・・・

 

 

 

 

 

 

ん~・・・、こうして観るとイヤ凛々しいお姿で、ちゃんと猛禽しておられますう。見直させていただきましたあ。←いつのまにか敬語になっているmedaichi。とまあ、人間のつまらない思惑とは無関係に野鳥達は厳しい冬を生き抜いているってお話でした。

ノスリ幼鳥とか・・・

今朝は良い子ちゃんのノスリが、展望塔前の汽水池岸のナンキンハゼにとまっていた。展望塔窓から良いアングルを探して少々アクロバティックな撮影となりましたがなんとか・・・。medaichiはデジスコ屋さんなので、こういった枝葉の間隙からギリ狙うような撮影はまあデフォなもんで慣れてます。このナンキンハゼは背景が距離のあるクロマツ林で、暗緑色のぼやけた背景に野鳥が浮き上がってシックな趣のある絵が撮れるんだが・・・。

まあ、大抵はこんな写真を大量生産するハメになりますW。

1月中旬で、ヘラサギの成鳥夏羽か?

今朝は西池干潟にクロツラヘラサギ幼鳥とヘラサギadが・・・。なんかヘラサギ冠羽が盛大に伸び始めているし~、胸首まわりが黄色もがかってるし~。

12月からいる子・・・?  しばらく観ていなかったのは確かだが、こんな急に成鳥夏羽の雰囲気でるのかな~?  しようがないので眠り込んでいるのをじっと我慢で嘴の文様・黄色部分を確認してみよう。

ああ~、やっぱり違いがありますねえ。でもって、今季の越冬個体群の中の成鳥タイプの3羽目確認~!!  今日の子は1月中旬でもう成鳥夏羽の雰囲気がでてますね。クロツラヘラサギの幼鳥が最近観察されるけど、ヘラサギの幼鳥はどこにいるんだろう?

今季のヘラサギが7羽に・・・

毎度お粗末、寝坊したmedaichiは見逃したんだが、今朝南池にヘラサギ6羽いたとのこと。お写真はお客様のYG田さんに提供頂きました。この時、別の場所にいつもいる個体1羽がいたので、今季のヘラサギの観察は7羽となりました。昨シーズンも7羽観察出来て、野鳥園における滞在時間も長かったのですが、今季、昼間はなかなか観察できません。

採餌場所、休息場所を分けて、あるいは双方を日々変えているのか、日々記録は揚がっていますが今季は観察しづらいことになっています。大阪湾一帯で利用できる環境を探し、逞しく冬を越している子達を暖かく見守ってあげたいものです。

ファームの水場とか・・・

鳥たちのための水場と言えば、展望塔入口前にmedaichiらのNPOのK富さんがお世話しているファームがあって、やはり水場を設置してある。今朝、medaichiがチャリンコで出てくるなりヒヨドリ君に「水が枯れてるぞ~!!」と無茶苦茶怒られた。しようがないのでバケツで補給。ヒヨドリ諸兄はいきなり降りてきて飲水しておられましたW。ヒトの行動を観察しているんだろうか?

ヒヨ君らがくるなら他の子もくるやろうとカメラを持ち出したら、ヒヨを蹴散らしてシロハラもやってきました。メジロ達は「僕らも入れて~」と順番を待っています。みんな喉が渇いていたんだろうね。これから真面目に水を補給するから勘弁な。