カテゴリー別アーカイブ: 大阪南港野鳥園

シギチドリの休み場を作ってみる。

160306work_1

野鳥園の南池は、地盤が下がった影響もあって、満潮になると干潟がほとんど水没してしまい、シギやチドリのいるところがなくなってしまいます。春の渡りに備えて、medaichiの参加するNPO法人南港ウェットランドグループのメンバーと有志の皆さんが集まってシギやチドリの休憩場所を作ってみました。

160306work_2

去年作った岩場の桟橋・・・シギやチドリが利用していますが、medaichiの設計ミス、大潮の潮位を甘く見積もりすぎて、大潮の満潮だと水没してしまいます(W) 石積みを上げ、全体にかさ上げすることに・・・。

160306work_3

干潟の岸辺からに杭を打ち込んでいって・・・

160306work_4

猫板を渡して、新桟橋の完成・・・なんか、カワウばっかりとまりそうだなあ。

160306work_5

そこで、干潮でも干上がらない水面に、鉄ピンを打ってステンレスのチェーンでアンカーを打ち・・・

160306work_6

4mの丸太を2本束ねて浮かべてみました。貯木場のイメージ・・・。よく利用するようなら追加してもいいと思っています。今年のガンカモ調査で住之江区平林の貯木場に行くと、水面の丸太の上でハマシギやシロチドリがたくさん休んでいました。

 

大阪南港野鳥園website管理人室

 

medaichi_blog

いつも、大阪南港野鳥園のサイトをご覧いただきましてありがとうございます。管理人をやらせていただいておりますmedaichiです。別に、「サイトのコンテンツがごちゃごちゃになるから書きたいことがあるならブログにして、そっちでやれ・・・」なんて言われたわけでもないのですが、まあ、便利なツールですし、揚げた画像とか記事のアーカイブになるし、利用者の皆様の利便性を考えたらblogもありかな・・・と思った次第です。現役の勤め人てもありますから、レンジャーやってた時ならいざしらず、フェイスブックだのツィッターといったリアルタイムなコンテンツは勘弁していただいて、こちらでも皆さんよろしくお付き合いください。・・・管理人室等とお気楽そうに銘うってますので、文字通りお気楽に書かせていただきます。

「お気楽に書き散らしたものや、面白いテーマがあったら編集してサイトのコンテンツにつかえるんじゃないか・・・」みたいな不埒なことも企んでいます。ブログなんて全くの素人ですから、見にくかったりご不満も多々あるかと思われますが、少しずつ良くしていきたいと思いますのでよろしくお願いします。

元が万事大雑把で適当な人間なもんで、メールチェックもろくにせず怒られてばかりいます(W)  ああだこうだありましたらコメント残しておいてください。管理人の手におえなくても、うちのNPOのほかのスタッフとか、親切な通りがかりの野鳥屋さんとかがコメントしていただけるかも・・・

それから、コメント欄に画像を添付していただけるようにしました。コメント送信ボタンの下、ファイルを選択をクリックしていただくと開きます。600picのサムネイルが表示されますが、画像をクリックすると大きな画像が開きますので、幅1200picまでにリサイズして投稿願います。jpegのみになりますがご了承ください。