鳥見るとき、何履いてます・・・?

mt503_bk「なんでまた、いきなり靴なんだ~!」とお叱りを受けそうだけど、双眼鏡だの図鑑だの、まあ、要は鳥ネタ以外でも、こんな寒い季節は、medaichiが普段使っているお気に入りのグッズのご紹介でお茶を濁そうという魂胆ですW とはいうものの、今回、ご紹介するスニーカー、NEW BALANCEのMT503ですが、medaichiは、ここ数年、こればかり履いてます。

ぱっと見て、アウトドア風味の味付けですよね。これ、ABCマートの止め型というか限定モデルみたいです。NEW BALANCE公式サイトにはありません。スタイル的にはトレイルランニング用だそうで、ソールは柔らかいし、不整地でも傾斜があったり、路面が濡れてたら怖そうではあります。

コテコテのスニーカーマニアや山屋さんからは「あ~だ、こうだ」いわれそうですが、medaichi的には、街歩きや低山でお天気が良い日なら、このシューズはお気に入りです。定番商品ということもあるんでしょう、お値段も漱石先生数人がかりとこなれてますし、素材も意外としっかりしてて毎日履いてても型崩れしないところが良いですね。もちろん、medaichiの足に合うってのが最低条件・・・

mt503_3どの位お気に入りかというと、色違いで現在3足持ってますW   というか、スニーカーはこれしか持っていません。真ん中のグレーの子なんか、一年以上履きたおしてますがまだまだいけますね。medaichiは堅気の勤め人ではないので、仕事の時も楽なんで黒い子を履いてます。だいたい、一年中、いわゆるアウトドアウェアを着てるし~

普通、バードウオッチングの際にお勧めするシューズなんて言うと、都市公園を卒業して、低山等のフィールドや、天候の悪化にも対応できる、ミドルカットのハイキングシューズってことになるんでしょうが、ちゃんとしたハイキングシューズとか、しっかりしたトレッキングシューズって、ソールが硬くて、かえって街中では歩きにくいし、お値段もけっこうするのでもったいないですよね。medaichiは、都市公園でのお気楽バードウオッチングには、こんな、「なんちゃってアウトドアシューズ」に決めてます。

ああ、すみません。「なんちゃって・・・」なんて書くと、NEW BALANCEさんにおこられますよね。先にソールが柔らかいって書きましたが、真ん中からグニャっと曲がる、ウォーキングシューズ的ということではありません。meaichi好みの足指の付け根付近でちゃんと曲がってくれます。「街歩きでもOKなアウトドアシューズ」って言いなおしますW

ふたたびルリビタキ・・・

170127ruribitaki1「シ~~ン・・・」という音が聞こえるくらい、静かな緑道W・・・。毎年、うるさいジャマガラ・・・嘘W、ヤマガラ君すらいないので寂しいことこの上ない。暇なんで、遊んでくれたルリビタキ嬢・・・(多分)で、medaichiにしては珍しい引いた絵作りを・・・   暗いバックに斜逆光で鳥を浮き立たせ、モッコクの緑と赤みをあしらって・・・なんてめんどくさい事は普段、絶対やりませんW

170127ruribitaki2等倍フリークのmedaichiですから、当然アップ画像も撮ってますW   植栽整備で掘り返した跡で何やら捕まえたルリビ嬢・・・、おぉ、ミミズですね。さすがの小型ツグミ類って、今はヒタキ科になっちゃったのかな。そう、これが普段のスタイルですね。

170127ruribitaki4まあ、ルリビタキの第一回冬羽の♂は、尾羽や脇のオレンジ色でどうこう言えないよな~って思うんですよね。脇のオレンジ色は、大きさより鮮やかさがポイントかも・・・とか、尾羽より上尾筒から腰・・・とか、考えんでもないけど、「手取りしてもわからん場合がある・・・」って言われちゃうとね~写真じゃ、小雨覆とかハッキリ撮れてない限り「判らん・・・」W ということにしておきます。

170127uguisu今朝は無謀にもAFの遅いGX8で、ウグイスを狙ってみました。今朝は暖かかったですが、まだ、さえずりらしきものは聞こえません。GX8のAFですが、ん~、「遅いんだけれど正確・・・」って感じかなあ・・・。迷いながらも「ヒピッ!」と合焦してシャッタが切れたら、OK・・・なんだけど、まあ、適当に合焦して、ピン甘写真量産!!ってのよりはずっとましですが、どうこうよりシャッタチャンス逃すくらいなら、鳥によっては、AF切って、マニュアルで撮影したほうが結果が良いんじゃないかと思う昨今です。

ヨーロッパトウネンだろう・・・

y_tounen1 近所の造成地の水たまりのハマシギに小さなシギが2羽くっついていた。寸詰まりの体形と細長い嘴、トウネンより足が長く見えます。風切羽も尾羽より突出していたので、ヨーロッパトウネンだと判断しました。

y_tounen2 おおっ! 図鑑の解説にあるような前傾姿勢・・・典型的なヨーロッパトウネンのシルエットW  下列の肩羽が短く見えるのと、初列も摩耗してるように見えたので第一回冬羽でいいと思います。とはいうものの、成鳥冬羽を近くでちゃんと見ていないから怪しいことこの上ない・・・W

y_tounen3 かなり羽毛を膨らませていても関節部が見えます。おまけで、以下にトウネンの画像も揚げときますが、冬羽の写真を持っていませんのであしからず。体形を比較してみてください。

tounen1 足が短く、体高が低く見えます。

tounen2

Free Wi-Fiを導入してみた

wi_fimedaichiから、野鳥園にお越しのお客様に「お年玉」ってわけでもありませんが、NTT西日本の無料Wi-Fiを今日、1月17日(火)から利用できるようにしました。

medaichiは「フレッツ光』使っているから、まあ、おまけみたいなもの・・・。6か月やってみて、好評なら継続します。

モバイルでネットしない・・・PCのみで、いまだにガラ携のmedaichiですが、まあ、時代はここら辺は避けて通れんみたいです。感想聞かせてください。

 

  • 「DoSPOT-FREE」に接続 各端末のWi-Fiネットワーク画面から選択
  • ブラウザーを起動
  • 利用規約に同意
  • メールアドレスを入力して接続をクリック
  • ご利用スタート

とまあこんな感じでご利用いただけます。

今日は大阪市消防の出初め式

2017shoboutei今日は朝から野鳥園周辺がにぎやかだなと思ったら、大阪市消防の出初式でした。このところお気に入りのFUJINONの双眼鏡、 FMT-SX 10×50を持ち出して眺めていたら、大阪市の消防艇「まいしま」が盛大に放水してくれました。三脚に装架してたので早速、双眼鏡デジスコW。あいかわらずキレッキレの絵を出してくれますね。

2017shobouheli調子にのって消防ヘリも狙ったんですが、見事に返り討ちW   仕方がないので新聞社の取材ヘリにターゲットロックオン!! おおっ!朝日新聞の取材ヘリでした。FUJINONの FMT-SX 10×50君・・・航空機も楽しいですねえ。medaichiはデジスコは曲がりなりにもキャリアがあるので、なんとか撮れましたが、「双眼鏡デジスコ」少々難敵でした。

明けましておめでとうございます

2017nengaえ~、遅ればせながら・・・。皆さま、新年あけましておめでとうございます。普段から態度が大きくて素行の悪いmedaichiは、年末に、なんと職場で配置転換をかまされて、「マジ~!! なんの罰ゲームやねん・・・!!」とか喚き倒しても許してもらえるわけもなく、多忙のどん底に突き落とされてしまいましたW

そんなこんなで、新年のご挨拶もweb上でとさせていただきます・・・不悪 お馬鹿なブログにお付き合いいただきまして御礼申し上げるとともに、本年も野鳥園にご来場いただけますよう、よろしくお願いいたします。web上であれ、リアルであれ、市民の皆様がご来場いただくことに、大阪南港野鳥園の存続がかかっていると思います。不出来な管理人ですが微力をつくしたいと思いますので、本年もよろしくお付き合いお願いいたします。