日別アーカイブ: 2019-09-21

サブターミナルバンド (subterminal band)とか・・・

先日のコオバシギの記事で、コオバシギ幼羽のサブターミナルバンドの紹介をしたら、お問い合わせを何件かいただいたので記事にしておきます。サブターミナルバンド(subterminal band)は羽毛の模様なんだけど、図鑑などでは「羽毛の縁近くにある,濃い線でできた帯状の模様。コオバシギ・オジロトウネン・モズの幼羽などにある。」とあります。

今回のコオバシギの場合、文一総合出版の「日本の鳥550水辺の鳥」では、コオバシギの幼羽について、「冬羽に似るが、肩羽や雨覆に黒いサブターミナルバンドがあるので区別できる。」と記述されています。medaichiは基本、親切なのでシギチドリの部位の図を揚げておきますから、肩羽・雨覆を復習してくださいねW

写真のコオバシギの肩羽と雨覆を確認していただければ、左のイラストのような暗色の帯を見て取っていただけたかと思います。要は羽縁の内側、少し手前にある暗色の帯のような模様のことですね。

termnalは形容詞のfinalと同義やから端末とか終端としていいと思いますので無理くり日本語にするとどうなるのかなあ?   亜終端帯??  検索しても出てこんし・・・。今はこんな用語ないのかなぁ?

まあ、いいやW  でもって、モズの幼羽にもあるのでモズの幼羽の写真を探すハメに・・・。オジロトウネンの幼羽なんか撮ってないもんですから・・・。ありましたありました、以前、はばたきの丘で巣立って、まだ親鳥の世話を受けている時期の幼鳥の写真です。おお~、内側大雨覆なんかそれっぽいですね。いかがでしょうか? 「 図鑑の記述がフィールドで実際どうみえるか・・・」バードウォッチングの上達にはとても大切なことだと思います。

9/16 緑道にもいってみた・・・

やっとこさ、朝晩すずしくなってきましたね。この秋の渡りはシギチドリの種数が出て、21種/日なんて日もあったので、面白くて緑道の観察を怠けてましたW  さすがに怒られそうですので、今朝は肩慣らしを兼ねて緑道にでてみました。ハイ! 季節ネタのオオルリ♂第一回冬羽がいました。

例によって藪蚊が攻撃してきますから、虫除けスプレーはマストアイテムですね。あまり個体数は多くないので見つけにくいですが、藪蚊を我慢して待っていれば出ることは出ます・・・。オオルリ♀成鳥かな、肩羽が茶褐色で、喉下の淡色部分の幅が狭いのがわかります。

あれ!?  撮影した時はわからんかったですが、頭に手前の枝がかぶってますねえ~、まっ、いいっかW   喉下の淡色部が幅広なキビタキ♀タイプ。他にもムシクイ類・サメビタキ属とかいましたが撮影できませんでした。えへへへ、肩慣らしなもんで。

ハヤブサの若鳥が時々立ち寄るからか、この何日か日中はシギチドリの数がすくないんだけれど、今日は展望塔前にタシギがいました。