日別アーカイブ: 2021-09-23

メインの三脚、3段? 、4段?・・・

medaichiが普段、野鳥園で使用している三脚はGitzoのG3542Lだ。以前に書いたように三脚に雲台を設置しカメラあるいはスコープ等の機材を装架して、かがまずに楽に立った姿勢で、medaichiの場合は164cmのアイレベルを確保するためには、三脚の全高は148cm必要になる。GitzoのG3542Lは軽量高剛性、とても使いやすい三脚なのだが4段タイプだ。

展望塔で観察する時みたいに、一度セットしたらあまり伸縮しない場合は4段でも不自由はないのだが、撮影となると立ったり座ったりを含めポジションの変更は普通にあるわけで、この場合は3段タイプの三脚の方が手数が少なくて済むし、下段のパイプ径も太く接続箇所も少なくなるので剛性の向上が期待できるなど、3段タイプにアドバンテージがあるだろう。

で、普段使いには結局お蔵入りしていた同じカーボン三脚で管径32mmのVelbon社のNeo Carmagne730を一軍復帰させることに・・・。もう廃番品だがほぼ同スペックのものは販売されているようだ。並べてみるとG3542Lはかなりコンパクト・・・。どっかの探鳥会にお邪魔するとか、交通機関利用の場合や持ち歩きが想定される場合はご出馬願おうかW

目出度く現役復帰となったCarmagne730なのだが、久しぶりにメンテしてたら経年劣化のためかカーボンパイプに装着してあるスポンジカバーが裂けてしまった。むむむ~、他の脚のもいかれそうだなあ・・・。別にスポンジカバーなんぞ無くても構わんのだが、これから寒くなるやろし~、三脚担いだ時加重が分散された方が楽やし~、面倒だが新しく取り付けなおすことに・・・。

以前、友人の三脚のスポンジカバーを取り換えたとき使ったiteck社さんのスポンジカバーのSGB-330をAmazonに発注・・・。32mm径のパイプには内径29mmのこれがフィットするのだ。長さも360mmあるしね。Gitzoなら普通3型と呼ばれているタイプならこれでOK。写真用三脚の丸パイプは中型三脚ならΦ32mmかΦ28mmだ。メーカが違ってもこの辺りは変わらないから、もし三脚の一段目がΦ28mmなら、内径25mmのスポンジカバーが合うのだ。

別に三脚の脚を分解してはずしたりとかの手間は要らないのだ。一段目下のロックナットを外れるまで緩める。外れるまでひたすら緩めるのだ。

 

 

 

 

 

最後まで緩めると2段目の足がスポッと抜ける。この時、左写真の白いパーツが外れて落ちやすいから注意。養生テープでも巻いておこう。

後は、脚の下方向から上にスポンジカバーをねじ込んでいくのだ。medaichiも最初はなんか潤滑がいるんじゃ?・・・と石鹸水やらシリコンやら考えたけど、結局力任せにねじ込んでいる。コツというほどのものではないが、押し込んでは引っ張り上げを繰り返す感じ・・・。

 

目出度く装着完了ってなるんだが、純正品じゃないんで少々短い・・・。まあご愛嬌としておこうか。他の脚も交換したらわからんようになるやろうしW。実際には、Amazonで29mm内径で100cmあるスポンジカバーもあったが、表面がスムースというかすべすべしたタイプで、カーボン三脚の脚に装着するのには違和感があるのでパスした。