 展望塔で「万博も終わったし~、そろそろヘラサギとか来るんじゃね・・・」等とお気楽に噂をしていたら、10/30(木)の朝に本当に2羽やって来たW。展望塔前の除草間に合ってよかったとホッとするmedaichi・・・。野暮用で来れんかったので、お客さんの橋本のかたまり氏に、拙ブログ用にお写真を提供いただいた。多謝
展望塔で「万博も終わったし~、そろそろヘラサギとか来るんじゃね・・・」等とお気楽に噂をしていたら、10/30(木)の朝に本当に2羽やって来たW。展望塔前の除草間に合ってよかったとホッとするmedaichi・・・。野暮用で来れんかったので、お客さんの橋本のかたまり氏に、拙ブログ用にお写真を提供いただいた。多謝
遠目には2羽とも成鳥に見えるんだが、嘴先端の黄橙部はなんか見慣れん感じ・・・。ざっくり成鳥・・・とか適当なこと言ってると後で怒られそうだから、とりあえずは写真を見てみることに。
 ん~、やっぱり左下の子の初列風切には暗色部が無く、羽軸も白いようだから4暦年秋以上の成鳥のようですが、右上の子の内側初列風切は、羽軸が黒く先端に僅かに暗色部が認められます。ここからはmedaichiの推定ですが、恐らく未換羽の外側初列風切りに顕著な暗色部が無いので、2暦年秋というよりは3暦年秋の個体の様に思えます。3暦年秋の個体にも黒い羽軸と初列先端に僅かに暗色部が残存する場合もあるらしく、まあそんなもんだろうと・・・。成鳥と成鳥未満の若鳥ってことでいいと思います。
ん~、やっぱり左下の子の初列風切には暗色部が無く、羽軸も白いようだから4暦年秋以上の成鳥のようですが、右上の子の内側初列風切は、羽軸が黒く先端に僅かに暗色部が認められます。ここからはmedaichiの推定ですが、恐らく未換羽の外側初列風切りに顕著な暗色部が無いので、2暦年秋というよりは3暦年秋の個体の様に思えます。3暦年秋の個体にも黒い羽軸と初列先端に僅かに暗色部が残存する場合もあるらしく、まあそんなもんだろうと・・・。成鳥と成鳥未満の若鳥ってことでいいと思います。
