当ブログのお客様は、昨年6月の拙稿で「Birdwatchingに向く双眼鏡・エントリモデルのベストバイ・・・」等というご大層なタイトルでNIKONの「MONARCH7 8×30」をご紹介したことを憶えておられるでしょうか? 粗雑なmedaichiは書きかけのまま放りだしたみたいになってますが、要は件の「MONARCH7 8×30」は廃番になっちゃって、新製品の「MONARCH M7 8×30」に切り替わっちゃったというお粗末・・・。まあ、発売して10年にもなろうかという型番だから、そのくらいのことは想像できるだろってことなんですけどね。少々ショックで立ち直るのに1年かかりましたW。
鳥のいない時期は機材ネタで誤魔化・・・いやお茶を濁すのが常套手段のくせにこれではいけません。気を取り直してYカメラへ・・・。まだ価格がこなれてないので諭吉先生が4名様出ていかれました。ここまではよかったのですがハテ困った! 旧型のMONA7を娘夫婦宅へ里子に出してしまいました。「まあ、いいっか。廃番になったのと見比べてもしょうがないし・・・」とお気楽なmedaichi。
取りあえずNIKOさんのサイトで諸元を・・・。「んっ? な~んも変わっとらん。」全幅が2mm大きくなって30g増してるくらいでした。前玉42mmのモデルは実視界が僅かに広くなってますね。ここら辺は新JISの見掛視界60度を確保するためでしょうか。広視界タイプとするにはここは大事なポイントです。参考までに8×30モデル新旧の諸元を下に貼っておきましょうか。
|
MONARCH 7 8×30 |
|
MONARCH M7 8×30 |
倍率 |
8倍 |
|
8倍 |
対物レンズ有効径 |
30mm |
|
30mm |
実視界 |
8.3° |
|
8.3° |
見掛視界 |
60.3° |
|
60.3° |
1000mにおける視界 |
145m |
|
145m |
ひとみ径 |
3.8mm |
|
3.8mm |
明るさ |
14.4 |
|
14.4 |
アイレリーフ |
15.1mm |
|
15.1mm |
最短合焦距離 |
2.0m |
|
2.0m |
高さ |
119mm |
|
119mm |
幅 |
123mm |
|
125mm |
厚さ |
48mm |
|
48mm |
質量(重さ) |
435g |
|
465g |
眼幅調整範囲 |
56~72mm |
|
56-72mm |
防水性能 |
1mの水深に10分間 |
|
1mの水深に10分間 |
とはいうものの、新型のM7・・・、ボテッとしたラバー外装がケレン味のないmedaichi好みのスッキリした形状になってますし、メーカ名等の表記も控えめなサイズの銀文字でいい感じです。
視度調整リングにロック機構が採用されてました。調整リングを上に持ち上げて解除、視度調整の後にリングを下げるとロックされて視度調整リングが動かないようになっています。MONACHのHGに採用されてたのと同じですね。
ここまでスペックと外観だけ見ましたが、今日はあいにくの雨なのでここまで。