野鳥園のblogを作ってみるお話の1

さて、blog作成に挑戦・・・って、んなことやったことないし・・・。無料のblogって検索すると、まぁ、誰でも簡単に作れそうですが、これってCMがくっついてくるんですねえ。ショッピングサイトとか・・・、教育上好ましくない(W)サイトとか・・・。有料なら付かんみたいですが、予算の少ないNPOなもんで、お金使うと理事長に怒られそうだし、あれこれオプション付けるとさらに料金が加算されるようです。

結局、野鳥園のサイトを置いてるサーバー(レンタルサーバーだけど)に、インストールして揚げるしかないという結論に。野鳥やデジスコ業界の先輩のblogを参考にさせてもらうと、なんかWordpressというアプリがよさそうなんで入れてみました。medaichiは、何だかんだいってサイト管理人をやっているので、おかげさまで、けっこうすんなりとUP出来ました。後は、いっぱいあるテンプレートみたいなものの中から好きなスタイルをインストールすれば良いみたいです。

尊敬する先輩のblogのスタイル(テーマというらしい)をパクらせてもらおうと検索・・・、何故か出てきません。仕方がないので無茶苦茶たくさんあるテーマを検索して、なんかそれらしいフォトブログみたいな、カッコいい名前のテーマをインストールしてみました。後はこれらをカスタマイズして、ブログサイトをでっちあげればいいってことなんですが、便利で簡単・・・ってことは逆にできないこともいっぱいあるみたいですね。

結局、カッコいいテーマでも、外国の作者のがほとんどのようで日本語表記が不十分で、なんか使いにくそうです。困ったときはデフォルトに・・・、wordpress日本語版デフォルトの”twentytwelve”というテーマをチョイスすることにしました。

 

大阪南港野鳥園website管理人室

 

medaichi_blog

いつも、大阪南港野鳥園のサイトをご覧いただきましてありがとうございます。管理人をやらせていただいておりますmedaichiです。別に、「サイトのコンテンツがごちゃごちゃになるから書きたいことがあるならブログにして、そっちでやれ・・・」なんて言われたわけでもないのですが、まあ、便利なツールですし、揚げた画像とか記事のアーカイブになるし、利用者の皆様の利便性を考えたらblogもありかな・・・と思った次第です。現役の勤め人てもありますから、レンジャーやってた時ならいざしらず、フェイスブックだのツィッターといったリアルタイムなコンテンツは勘弁していただいて、こちらでも皆さんよろしくお付き合いください。・・・管理人室等とお気楽そうに銘うってますので、文字通りお気楽に書かせていただきます。

「お気楽に書き散らしたものや、面白いテーマがあったら編集してサイトのコンテンツにつかえるんじゃないか・・・」みたいな不埒なことも企んでいます。ブログなんて全くの素人ですから、見にくかったりご不満も多々あるかと思われますが、少しずつ良くしていきたいと思いますのでよろしくお願いします。

元が万事大雑把で適当な人間なもんで、メールチェックもろくにせず怒られてばかりいます(W)  ああだこうだありましたらコメント残しておいてください。管理人の手におえなくても、うちのNPOのほかのスタッフとか、親切な通りがかりの野鳥屋さんとかがコメントしていただけるかも・・・

それから、コメント欄に画像を添付していただけるようにしました。コメント送信ボタンの下、ファイルを選択をクリックしていただくと開きます。600picのサムネイルが表示されますが、画像をクリックすると大きな画像が開きますので、幅1200picまでにリサイズして投稿願います。jpegのみになりますがご了承ください。