ハイタカとか・・・の続き

171217haitaka 秋からいるハイタカ君ですが、やっと野鳥園に慣れてきたのか、展望塔前に来てくれるようになりました。毎年のことで、越冬しにやってきてすぐは警戒して、ナンキンハゼには止まってくれませんが、だいたい年末間際ごろになると・・・、ハイタカ君も「ハハ~ン、カメラの奴らも展望塔からは出てこんのね~」とわかるのか? ハイタカの木や展望塔前のナンキンハゼにとまりだします。

171217haitaka2 でもって、本日のネタは「ハイタカの水掻き・・・蹼って字かな?」って、なんのこっちゃ?  と思われるかと思いますが、まぁ、medaichiが昔から気になっていた部分・・・ん~、鳥頭のmedaichiが考えてることなんでスル~していただいて結構なんですが、今日、ハイタカ君に「趾、見せて~」と言ったら、「ハイッ!」って右足だしてくれたんでお話しすることにしましたW  ハイタカの第三趾(中趾)と第四趾(外趾)の間に退化した蹼様のものが見えます。

普通、陸上で生活している鳥には水掻きはありませんね。サギとかシギチドリ等の水辺を歩く鳥は退化してて半蹼足となっています。ふつう陸上で暮らす鳥にはないはずの水掻きの名残のようなものが、ハイタカにはあるんですねえ。まだ他の猛禽で検証してないんですが・・・。図鑑などで、「ハイタカの第三趾(中趾)は長い・・・」とか書かれてますんで、足趾ばかり観察してたついでのネタです。

karafutoaoashi おまけ写真で、以前、カラフトアオアシシギの撮影時に必死で撮った、足指の水掻きの画像を揚げときます。第二趾と第三趾の間にも水掻きが見えますね。 シギチなんかだと、水辺を歩きやすいように水掻きを小さく進化したってのも納得なんですが・・・。あっ、それから、このネタですが、変わりものだと思われるかもしれませんから、他の人に聞くときは注意したほうがいいかもW

コメントを残す

Optionally add an image (JPEG only)